2005年10月16日

足利アーチェリー協会のリンクについて

mark2.gif
 
当協会のブログをリンクしていただける場合には、上記のバナーもご利用いただけるとうれしいです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

以前右側プロフィールの部分にあった当協会のシンボルマークも、Livedoorのブログのシステムアップの過程でいつの間にか消えてしまっていましたので、復活させました。

このシンボルマークは25年ほど前に制定したものです。
当時はユニフォームやワッペンとかシールを制作して配布した覚えがありますが、覚えている会員は少ないかな?

そろそろ、また公式ユニフォーム(Tシャツやポロシャツ、ウィンドウブレーカーとか)作りたいですね!
会員の皆さんのご意見を聞かせてください。
 
posted by ashiac at 12:30| Comment(0) | クラブについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月12日

練習場は足利市民プラザ

plaza.jpg私たち足利アーチェリークラブの練習場は、足利市民プラザです。
 
毎月2回程度(前月に日程が決まり会員にお知らせしています。)
日曜日中心に
午前9:00〜12:00、あるいは
午後1:00〜5:00
のどちらかの時間帯で練習しています。
 
場所はアピタ足利店などの近くです。
市民プラザ地図(マピオン)はここ

◎クラブ(足利アーチェリー協会)の弓具も備えてありますので、道具をお持ちでない方もここで使用可能です。
◎見学は練習日にお越しください。
◎体験も歓迎しますが、あらかじめ事務局に連絡して置いてください。
◎継続して練習に参加される場合は、年会費(毎年4月に更新)2.000円がかかります。
 
posted by ashiac at 12:28| Comment(0) | クラブについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月11日

足利アーチェリークラブについて

mark.gif足利アーチェリークラブ
  
●創設:昭和48年5月1日
●目的:体育向上に励み豊かな市民生活を確立するためスポーツの精神を理解しアーチェリー競技の習得、鍛錬をおとおして会員相互の技能向上と地域社会への奉仕貢献を推進する。
●年会費:2,000円(毎年4月1日更新)
●会員特典:定期練習のための会場の使用、および競技会への参加(県大会以上の競技会の出場には栃木県、および全日本アーチェリー協会への登録が必要な場合があります。)
●そのほか親睦会や、研修会の参加など
●弓具の割引購入
  
◎現在の活動は、毎月2回程度日曜日を中心に足利市民プラザ身障者体育館を利用しインドアでの競技練習を行っています。また県内の競技会等への遠征もあります。
◎アーチェリーに興味を待たれ、正しく競技を行いたいと思う方ならだれでも入会していただけます。
 初心者の方のサポートも会員が和気あいあい行っています。弓具のない方でも協会の弓具をお貸しします。
質問等は最新の記事にコメントとして連絡ください。
 
 
posted by ashiac at 12:23| Comment(1) | クラブについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする